Fumio Okura (大倉 史生 / おおくら ふみお)

Associate Professor in Computer Vision Laboratory (Matsushita Lab), Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University.

A member of IEEE and some Japanese societies: IEICE (電子情報通信学会), IPSJ (情報処理学会), VRSJ (日本バーチャルリアリティ学会).

profile

Contact

    Computer Vision Laboratory (Matsushita Laboratory), Department of Multimedia Engineering,
    Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University
    1-5 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871, Japan.

Biography

1988/01/25: Born in Fukuyama City, Hiroshima
2000/04 - 2003/03: Junior high school student in the Ikeda Junior High School Attached to Osaka Kyoiku University
2003/04 - 2006/03: High school student in Ritsumeikan High School
2006/04 - 2009/03: Undergraduate student in Department of Media Technology, College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan Univ.
# I skipped the fourth grade of undergraduate and entered into the graduate school one year earlier than the usual path.
2009/04 - 2011/03: Master course student in Vision and Media Computing Lab., Graduate School of Information Science, Nara Institute of Science and Technology (NAIST).
2011/04 - 2014/03: Doctoral candidate in Vision and Media Computing Lab., NAIST.
2011/04 - 2012/12: Part time lecturer in Setsunan Univ.
2012/12 - 2013/04: Visitor in University of Oulu.
2013/04 - 2014/03: JSPS Research Fellow DC2.
2014/04 - 2015/02: JSPS Research Fellow PD.
2014/04 - 2015/01: Visiting post-doc in Inria Sophia Antipolis (REVES group).
2015/02 - 2020/03: Assistant Professor in Osaka University (Yagi Lab).
2017/10 - 2021/03: JST PRESTO researcher.
Since 2020/04: Associate Professor in Osaka University (Matsushita Lab).

Social Activities

  1. Reviewer for CS conferences/journals: CVPR, ICCV, ECCV, ACCV, AAAI, NeurIPS, ISMAR, PAMI, IJCV, CVIU, TVCG, CGF, TMM, etc.
  2. Reviewer for plant journals: Plant Phenomics, Plant Methods, Frontiers in Plant Science, COMPAG, etc.
  3. 2023-: Program Committee, International Workshop on Symbolic-Neural Learning (SNL)
  4. 2022-: Area Chair, Meeting on Image Recognition and Understanding (MIRU)
  5. 2022-now: Associate Editor, IEICE Transactions on Information and Systems
  6. 2020-now: Committee, IPSJ SIG-CVIM 
  7. 2020-now: Committee, Society of Trans-disciplinary Plant Sciences (TDPS).
  8. 2019-now: Committee, Japan Plant Phenotyping Network (JPPN).
  9. 2018-now: Associate Editor, Plant Phenomics (a Science Partner Journal).
  10. 2016-: Committee, Virtual Reality Society of Japan SIG-MR.
  11. 2022: Area Chair, ISMAR2022
  12. 2022: Senior Program Committee, AAAI2022
  13. 2022: Chair, MIRU2022 Young Researchers Program
  14. 2015-2018: Newsletter editorial board, Virtual Reality Society of Japan.
  15. 2017: Committee of MIRU2017 Young Researchers' Program
  16. 2012: Student volunteer in ACM Multimedia'12, Nara, Japan.
  17. 2009: Student volunteer in ICCV'09, Kyoto, Japan.

Language Skill

  1. Japanese: Native language
  2. English: Intermediate

Programming Skill

Programming language:
  1. C/C++, Python: Daily use.
  2. Matlab, GLSL: Sometimes.
  3. Java: I have used.
  4. VB, Delphi, PHP, Perl, Prolog, Java script, etc.: I have seen.
Libraries:
  1. OpenCV, OpenGL, Pytorch: Daily use.
  2. CUDA: Sometimes.
  3. Depending on many other libraries and SDKs.

Hobbies

Acoustic guitar, karaoke, skiing, ramen, onsen (public bath)...

名前

大倉 史生 / おおくら ふみお

所属

大阪大学 大学院情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 コンピュータビジョン講座(松下研究室) 准教授

所属学会

IEEE, IEICE (電子情報通信学会), IPSJ (情報処理学会), VRSJ (日本バーチャルリアリティ学会)

profile

連絡先

  • 〒565-0871
    大阪府吹田市山田丘1-5
    大阪大学 情報科学研究科 マルチメディア工学専攻
    コンピュータビジョン講座(松下研究室)

略歴

1988/01/25: 広島県福山市で生まれる(すぐに大阪府豊中市へ)
1992/04 - 1994/03: 千里山グレース幼稚園
1994/04 - 2000/03: 豊中市立寺内小学校
2000/04 - 2003/03: 大阪教育大学教育学部附属池田中学校
2003/04 - 2006/03: 立命館高校(深草)
2006/04 - 2009/03: 立命館大学 情報理工学部 メディア情報学科(大学院飛び入学のため3年次で退学)
2009/04 - 2011/03: 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期課程(横矢研究室)
2011/04 - 2014/03: 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士後期課程(横矢研究室)
2011/04 - 2012/12: 摂南大学 経営学部 非常勤講師
2012/12 - 2013/04: フィンランド オウル大学(短期留学)
2013/04 - 2014/03: 日本学術振興会特別研究員DC2
2014/04 - 2015/02: 日本学術振興会特別研究員PD (DC2から資格変更)
2014/04 - 2015/01: フランス REVES/INRIA Sophia-Antipolis (客員研究員)
2015/02 - 2020/03: 大阪大学 産業科学研究所 助教(八木研究室)
2017/10 - 2021/03: JSTさきがけ 研究者(兼任)
Since 2020/04: 大阪大学 情報科学研究科 准教授(松下研究室)

外部資金

(主要なもの:配分総額は直接経費額)
  1. 協力・分担しているグラントや共同研究などいろいろ
  2. 2023年4月 - 2028年3月
    科学研究費助成事業 基盤研究(S)
    「データ駆動型アプローチと撮像系の協調設計による革新的なフォトグラメトリ」
    分担者(研究代表者:松下康之) 配分総額 ?千円(未定)
  3. 2021年4月 - 2027年3月(?)
    科学技術振興機構: 創発的研究支援事業
    「Plant Twin: 育種・栽培のための植物仮想化」
    研究代表者 配分総額 ?千円(未定)
  4. 2021年4月 - 2025年3月
    科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    「植物フェノタイピングのための遮蔽補完型三次元復元」
    研究代表者 配分総額 12,300千円(予定)
  5. 2017年10月 - 2021年9月
    科学技術振興機構: 戦略的創造研究推進事業 個人型研究(さきがけ)
    情報科学との協働による革新的な農産物栽培手法を実現するための技術基盤の創出
    「緻密な生育管理を実現する「未来栽培」のための植物の三次元構造復元と植物ライフログの構築」
    研究代表者 配分総額 31,300千円
  6. 2018年8月 - 2019年7月
    大阪大学Innovation Bridgeグラント(起業シーズ育成グラント)
    研究代表者 配分総額 4,903千円
  7. 2017年10月 - 2018年12月
    共同研究(包括連携契約に基づく)
    研究代表者 配分総額 7,000千円
  8. 2017年4月 - 2020年3月
    科学研究費助成事業 若手研究(B)
    「長期的な時系列変化に着目した牛の歩容解析」
    研究代表者 配分総額 3,100千円
  9. 2016年4月 - 2017年3月
    総務省: 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 若手ICT研究者育成型研究開発
    「事例画像データベースを利用した事前生成型ARシステムの臨場感と実用性の向上に関する研究」
    研究分担者(研究代表者:佐藤智和) 配分総額 1,015千円
  10. 2015年8月 - 2017年3月
    科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
    「時空間センシングに基づく乳牛の健康状態推定と可視化」
    研究代表者 配分総額 2,100千円
  11. 2013年4月 - 2015年2月
    科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
    「四次元視点移動を可能にする自由視点画像生成」
    研究代表者 配分総額 2,070千円

講義・演習

(主なもの)
  1. 2023-: コンピュータサイエンスとプログラミング(大阪大学 工学部電子情報工学科)
  2. 2020-: ディジタル画像処理(大阪大学 工学部電子情報工学科)
  3. 2020-: 情報システム工学演習II(大阪大学 工学部電子情報工学科)
  4. 2022: ソフトウエア工学及び演習(大阪大学 工学部電子情報工学科)
  5. 2020-2022: 情報システム工学演習I(大阪大学 工学部電子情報工学科)
  6. 2016-2019: プログラミングD(大阪大学 基礎工学部情報科学科)
  7. 2015-2019: 情報科学実験B(大阪大学 基礎工学部情報科学科)
  8. 2012: ビジネス情報処理I/II(摂南大学 経営情報学部)
  9. 2011: プログラミング基礎(摂南大学 経営情報学部)
  10. 2011-2012: 応用情報処理I/II(摂南大学 法学部/経営情報学部)
  11. 2011-2012: 情報処理基礎(摂南大学 経営情報学部)

学会活動

  1. CS系論文誌/会議の査読: CVPR, ICCV, ECCV, ACCV, AAAI, NeurIPS, ISMAR, PAMI, IJCV, CVIU, TVCG, CGF, TMM, etc.
  2. 植物系論文誌の査読: Plant Phenomics, Plant Methods, Frontiers in Plant Science, COMPAG, etc.
  3. 2023-: Program Committee, International Workshop on Symbolic-Neural Learning (SNL)
  4. 2022-: Area Chair, 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)
  5. 2022-: Associate Editor, IEICE Transactions on Information and Systems
  6. 2020-: 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM) 運営委員
  7. 2020-: 幹事(立ち上げメンバー), 超分野植物科学研究会 (Society of Trans-disciplinary Plant Sciences (TDPS)).
  8. 2019-: 幹事(立ち上げメンバー), Japan Plant Phenotyping Network (JPPN).
  9. 2018-: Associate Editor, Plant Phenomics (a Science Partner Journal).
  10. 2016-: 日本バーチャルリアリティ学会複合現実感研究委員会 委員
  11. 2022: Area Chair, ISMAR2022
  12. 2022: Senior Program Committee, AAAI2022
  13. 2022: 実行委員長, MIRU2022若手プログラム
  14. 2016-2020: 電気情報通信学会関西支部ICT基礎講座 画像処理 講師
  15. 2015-2018: 日本バーチャルリアリティ学会ニューズレター編集委員
  16. 2017: MIRU2017若手プログラム実行委員
  17. 2012: ACM Multimedia'12 スチューデントボランティア
  18. 2009: ICCV'09 スチューデントボランティア

自然言語

  1. 日本語: ネイティブ たまに不自由
  2. 英語: Intermediate. 会話相手にしばしば頭痛をもたらす

プログラミング言語

  1. C/C++, Python: よく使う
  2. Matlab, GLSL: たまに使う
  3. Java: 使ったことある
  4. VB, Delphi, PHP, Perl, Prolog, Java script, etc.: 見たことある

ライブラリなど

  1. OpenCV, OpenGL, PyTorch: よく使う
  2. CUDA: たまに使う
  3. その他いろいろ

趣味

アコースティックギター、カラオケ、スキー、ラーメン、銭湯めぐり...